冬の北海道観光におすすめのイベント14選&スポット7選

青の運河

雪国北海道の長~い冬がやってきます。そんな北海道の冬には幻想的で特別な景色を見ることが出来ますよ!
各地の冬のイベントや観光スポット情報を「ぐうたび」でチェックして、北海道ならではの冬の思い出を作りませんか?冬の北海道に観光に来る皆さんのために厳しい冬を乗り切るための服装や歩き方もご紹介します。


※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館、イベントの中止、サービス内容が変更される可能性があります。必ず公式サイトをご確認の上、お出かけください。

北海道の冬を体感!編集部おすすめイベント

冬の澄んだ空気のおかげで、より一層電飾が綺麗に光ります。雪が降る前から、北海道ではいち早く冬のイベントが始まります。日本のみならず、世界から多くの人が集まる大イベントも開催!

さっぽろホワイトイルミネーション

さっぽろホワイトイルミネーション

さっぽろホワイトイルミネーション※過去のイベント風景

縦横にきらめく初冬の一大イベント

今年42回目を迎えるさっぽろホワイトイルミネーション。大通会場のオブジェは自家発電で点灯しており、燃料には家庭などから回収された廃食油から作られるバイオディーゼルを使用。環境にやさしいイベントです。南北に広がる駅前通の光と、東西に延びる大通公園のきらめき。幻想的な光景を楽しめます。

第42回 さっぽろホワイトイルミネーション
開催日/会場により異なります。
【大通会場】2022年11月22日(火)~12月25日(日)
【駅前通会場】2022年11月22日(火)~2023年2月11日(土)
【南1条通会場・札幌市北3条広場(アカプラ)会場・札幌駅南口駅前広場会場】2022年11月22日(火)~2023年3月14日(火)
点灯時間/例年16:30~22:00 ※変更の場合あり
所在地/・大通西1丁目~大通西6丁目(大通公園)
・北4条~南4条(札幌駅前通)
・南1条西1~3丁目(南一条通)
・北2条西4丁目及び北3条西4丁目(札幌市北3条広場(アカプラ))
・北5条西3丁目(札幌駅南口駅前広場)
さっぽろホワイトイルミネーションのぐうたびイベント情報

はこだてクリスマスファンタジー

はこだてクリスマスファンタジー

はこだてクリスマスファンタジー※過去のイベント風景

見る者全てを幸せにする“海に浮かぶクリスマスツリー”

函館の冬を彩る一大イベント「はこだてクリスマスファンタジー」が今年も開催!赤レンガ倉庫群前の海上に巨大なクリスマスツリーが登場します。ツリーを彩る多くのイルミネーションが会場を温かく照らします。

毎日3回(18時30分、19時30分、20時30分)、各15分間だけツリーが赤く染まる「プレミアムレッドツリー」も見応えあり!18時前後のイルミネーション再点灯の際には毎日花火が上がります。

はこだてクリスマスファンタジー
開催日/2022年12月1日(木)〜12月25日(日)
点灯時間/16:30点灯、17:45一旦消灯、18:00再点灯、22:00消灯※12月1日は18:00より点灯
花火の打ち上げ/毎日18:00
所在地/函館市末広町 赤レンガ倉庫群前海上
アクセス/JR函館本線「函館駅」から徒歩10分。函館空港から車で約25分
はこだてクリスマスファンタジーのぐうたびイベント情報

小樽・余市ゆき物語

小樽・余市ゆき物語

小樽・余市ゆき物語※過去のイベント風景

幻想的なきらめきと舞い降りる雪のぬくもり。

小樽の冬を彩るイベント「小樽・余市ゆき物語」。小樽運河を青のLED約10,000球で幻想的に彩る「青の運河」は、日没から22時30分の時間にライトアップされます。

おすすめは日没後、まだ空に青みが残るブルーアワーの時間帯。イルミネーションの青と空の蒼が相まって、幻想的な小樽運河を楽しむことができます。余市駅前を彩るイルミネーション「琥珀色の夢」は、ウィスキーの街らしい温かみのある色で、訪れる人をお迎えします。

小樽・余市ゆき物語
開催日/2022年11月1日(火)~2023年2月19日(日)
点灯時間/青の運河 2023年1月31日(火)までの日没~22:30
所在地/小樽市内各所(主な会場:運河プラザ・JR小樽駅・小樽運河)
アクセス/札幌からJRで約30分
小樽・余市ゆき物語のぐうたびイベント情報

星野リゾート トマム アイスヴィレッジ

星野リゾートトマムのアイスヴィレッジのイメージ

星野リゾートトマムアイスヴィレッジ ※イメージ

-30℃の世界。今年は60mの氷上のジップラインが登場

トマムの冬の夜にだけ現れる幻想的な氷の街「アイスヴィレッジ」。毎年新しいコンテンツが登場し、寒さを楽しむ体験メニューをいくつも用意しています。今年はなんと、氷の街を空中散歩するかのように楽しめるジップラインが初登場!約60mの距離を滑り降りた先はパウダースノーを敷き詰め、雪に飛び込むような感覚が楽しめます。

「氷のスイーツショップ」ではオリジナルチョコレート作り、50種類以上のお酒を取りそろえた「氷のBar」、「氷の教会」「氷の雑貨屋」のほか、氷の滑り台やアイスリンクなど、冬の夜が楽しいひと時に。

星野リゾート トマム アイスヴィレッジ
開催日/2022年12月10日(土)~2023年3月14日(火)予定
開催時間/17:00~22:00(最終入場21:30)
所在地/占冠村字中トマム(星野リゾート トマム エリア内)
アクセス/JRトマム駅から車で約8分
トマムアイスヴィレッジのぐうたびイベント情報

定山渓「雪三舞」(Jozankei Mountain Party)

定山渓「雪三舞」(Jozankei Mountain Party)

定山渓「雪三舞」(Jozankei Mountain Party)※昨年、八剣山果樹園で開した様子

BBQと雪遊び!北海道の冬をいっぱい楽しめるイベント!

札幌市内にありながら自然に抱かれた定山渓温泉で、スノーアクティビティを満喫しちゃおう!温泉街からすぐそばの「三笠スキー場」に、スノーラフティングやチューブ滑りなど様々なアトラクションが集結!会場内は現金ではなくイベント専用コインを用いワクワク感を演出します。

雪遊びの達人たちが贈る、定山渓ならではの冬時間をぜひ楽しんでみて!温泉までも近くて便利。冷えた体をじっくり温めて帰りましょう。

※2023年は中止となりました。

定山渓「雪三舞」(Jozankei Mountain Party)
開催日/例年1月中旬
開催時間/10:00~16:00(食事LO15:00、各コンテンツ15:30受付終了)
所在地/定山渓三笠スキー場(札幌市南区定山渓温泉西3丁目)
アクセス/札幌市街より車で約40分
定山渓「雪三舞」のぐうたびイベント情報

層雲峡温泉氷瀑まつり

層雲峡温泉氷瀑まつり

層雲峡温泉氷瀑まつり※過去のイベント風景

氷とライトが創り出す幻想的な美しさを体感できるイベント

道内屈指の冬のイベント「層雲峡温泉氷瀑まつり」。石狩川の河川敷を利用した約1万㎡の会場には、大小約30基の氷像が立ち並び、約13mの展望台やすべり台、氷瀑神社などが見どころです。大雪山麓の深い峡谷の自然を活かし、約3ヵ月かけて制作する氷の造形は見ごたえ抜群!氷像は7色の光でライトアップされ、幻想的な空間が広がります。

期間中はステージ上で様々なイベントや花火が行われます。極寒の夜空を美しく彩る花火は、会場一帯がロマンティックムードに包まれます。

第47回 層雲峡温泉氷瀑まつり
開催日/ 2023年1月28日(土)~3月12日(日)
開催時間/17:00~21:30
所在地/上川町層雲峡温泉
アクセス/旭川紋別道上川層雲峡ICから約30分
層雲峡温泉氷瀑まつりのぐうたびイベント情報

千歳・支笏湖氷濤まつり

千歳・支笏湖氷濤まつり

千歳・支笏湖氷濤まつり※過去のイベント風景

色とりどりに輝く幻想的な氷のモニュメントが美しい光と氷の祭典

「千歳・支笏湖氷濤まつり」は、厳寒の支笏湖の風土を活かした氷の祭典です。日本有数の透明度を誇る支笏湖の湖水をスプリンクラーで骨組みに吹きかけ、大小さまざまな氷のオブジェを創りあげます。昼はナチュラルブルーに輝き、夜は色とりどりのライトに照らされ幻想的な世界を演出。

会場周辺の支笏湖の宿は良質の温泉としても知られているので、宿泊してゆっくりと楽しむのもおすすめです。
※花火大会、ステージイベントは中止。会場内に売店の設置はありません。

千歳・支笏湖氷濤まつり
開催日/2023年1月28日(土)~2月23日(木・祝)
開催時間/10:00~20:00 ※ライトアップは16:30~20:00
所在地/千歳市支笏湖温泉
アクセス/JR千歳駅から北海道中央バス支笏湖行きで約44分、終点「支笏湖」下車すぐ
千歳・支笏湖氷濤まつりのぐうたびイベント情報

おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華®」

おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華®」

おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華®」※過去のイベント風景

リズミカルに彩る、光と音のファンタジックショー

夜空と雪と無数の光のオブジェが創造するファンタジックな世界へいざなう十勝川温泉の「彩凛華®」。その場に立つと、どこか別世界に迷い込んだような錯覚が…。農業用の保温材で作った三角錐の中に電球を入れたシンプルなオブジェですが、音の演出も加わって、極上のエンタテイメントとなっています。使用している電球は全てLEDで、その数は約600個。

イベント見学で体が冷えたら、温泉に浸かってみては?それも温泉地でのイベントの楽しみですね。

おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華®」
開催日/2023年1月28日(土)~2月19日(日)
点灯時間/19:00~21:00
光のショーは4回(19:00・19:30・20:00・20:30)※各15分間
所在地/音更町十勝川温泉北14丁目
アクセス/JR帯広駅より車で約20分 十勝が丘公園
おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華®」のぐうたびイベント情報

しかりべつ湖コタン

しかりべつ湖コタン

しかりべつ湖コタン※過去のイベント風景

氷上露天風呂やアイスバー、冬を楽しむコタンへようこそ!

凍った湖の上に60日間だけ作られる幻の村「しかりべつ湖コタン」。コタンとはアイヌ語で「村」のことです。村の建物は全て湖の氷と雪だけ。然別湖の透明度の高い氷をお楽しみ下さい。

コタンには、氷で作ったグラスでドリンクを楽しむ「アイスバー」、脱衣所も雪と氷の「氷上露天風呂」などここでしか体験できないものがいっぱいあります。アイスチャペルでは結婚式を挙げるカップルも。氷のチャペルはとてもロマンチックな2人の世界。然別湖ネイチャーセンターでは冬のアクティビティも多数あるあります。

しかりべつ湖コタン
開催日/2023年1月28日(土)~3月12日(日)
所在地/鹿追町然別湖畔
アクセス/JR帯広駅から北海道拓殖バスで100分
駐車場/あり (100台・無料)
しかりべつ湖コタンのぐうたびイベント情報

さっぽろ雪まつり

さっぽろ雪まつり

さっぽろ雪まつり※過去のイベント風景

3年ぶりとなる会場での開催!迫力ある大雪像も

毎年、国内外から多くの観光客が訪れ、その人たちを魅了し続けてきた「さっぽろ雪まつり」。今年はいよいよ3年ぶりの会場での開催となります!

さっぽろ雪まつりの象徴である大雪像5基を中心とし、中小雪像、市民雪像、ウインターアトラクションなどを展開予定。すすきの会場では「氷を楽しむ」をテーマに、幻想的な氷像が立ち並びます。

さっぽろ雪まつり
開催日/2023年2月4日(土)~2月11日(土・祝)の8日間
所在地/大通会場(札幌市中央区大通西1~10丁目)
アクセス/ 大通公園会場:大通公園出入口㉗(さっぽろテレビ塔付近)
すすきの会場:地下鉄 南北線すすきの駅出入口③
駐車場/なし
さっぽろ雪まつりのぐうたびイベント情報

旭川冬まつり

旭川冬まつり

旭川冬まつり※過去のイベント風景

旭川の冬のビッグイベント、冬まつりを体験しよう!

1960年(昭和35年)から60年以上続く、札幌雪まつりと並ぶ北海道の冬の一大イベント「旭川冬まつり」。
温かいグルメが味わえる飲食ブース“冬マルシェ”、特設ステージでは音楽、ダンス、お笑いなど、バラエティ豊かなイベントも催されます。

旭川冬まつり
開催日/2023年2月7日(火)~2月12日(日)
所在地/旭川市常磐公園4044
駐車場/なし
旭川冬まつりのぐうたびイベント情報

あばしりオホーツク流氷まつり

あばしりオホーツク流氷まつり

あばしりオホーツク流氷まつり※過去のイベント風景

流氷パタラが網走の魅力を案内してくれます

毎年、流氷の季節に、眼前に流氷が広がる網走港で開催される冬の祭典。会場には大小の氷雪像が並び、夜になるときれいにライトアップされます。ステージでは歌謡ショーや市民パフォーマンスなど様々な催し物も開催。

2月11日には網走市長会館にて、音楽ライブ「ICE BREAKING MUSIC FEST」を開催。有名なアーティストが盛り上げてくれるので、ぜひチケットをお買い求めの上足を運んでみてください!

第58回 あばしりオホーツク流氷まつり
開催日/ 2023年2月11日(土・祝)、2月12日(日)
開催時間/10:00~20:00
所在地/エコーセンター2000特設会場  網走市北2条西3丁目 3番地
料金:流氷まつり会場 無料
音楽ライブ会場 6,500円(チケット販売)
アクセス/JR網走駅から車で約5分
駐車場:あり(有料)
※数が少ないため出来るだけ公共交通機関でご来場ください。
あばしりオホーツク流氷まつりのぐうたびイベント情報

五稜星の夢(ほしのゆめ)

五稜星の夢(ほしのゆめ)

ライトアップされた五稜郭はまさに地上に降りた大きな星

特別史跡であり人気観光地でもある、五稜郭跡の内堀の周囲1.8㎞を約2,000球の電球でライトアップ!タワーの展望台から星形のライトアップがご覧いただけます。見え方は、雪のあるなしや、季節・時間帯によって多少変化があります。

五稜星の夢(ほしのゆめ)
開催日/2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)
所在地/函館市五稜郭町44 特別史跡 五稜郭跡
アクセス/JR函館本線「函館駅」下車、市電湯の川行「五稜郭公園前」下車徒歩約15分
駐車場:あり (97台 五稜郭観光駐車場・200円/60分)
五稜星の夢のぐうたびイベント情報

 

ミュンヘンクリスマス市 in Sapporo

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo

クリスマスムードの心躍るひと時を!今年は楽しい屋外ステージやフードブースも

札幌市の姉妹都市であるミュンヘン市の冬の風物詩、クリスマス市を再現したイベント。クリスマス雑貨、ホットワイン、ドイツ料理などの屋台が並び、毎年デザインが変わるオリジナルマグカップも販売される。11月下旬から同会場で始まる「さっぽろホワイトイルミネーション」との光の競演も見所。

ミュンヘンクリスマス市 in Sapporo
開催日/2022年11月22日(火)~12月25日(日)
所在地/札幌市中央区大通西2丁目
駐車場/なし
ミュンヘンクリスマス市のぐうたびイベント情報

※一部情報更新中のため昨年の情報を掲載中。

北海道の冬でしか見られない!編集部おすすめスポット

屈斜路湖 御神渡り(おみわたり)

御神渡り<弟子屈なびより>

阿寒摩周国立公園内で最大の湖が屈斜路湖。凍結した湖面の氷が、突如バリバリという音とともに盛り上がって一筋の道を造る現象がこの御神渡り(おみわたり)。神様が降り立ち歩いた道のようだということから、この名が付けられました。

屈斜路湖 御神渡り
見頃/2~3月の厳冬期
所在地/弟子屈町屈斜路
アクセス/JR釧路駅前から車で約1時間30分
屈斜路湖御神渡りのぐうたびスポット情報

ジュエリーアイス

ジュエリーアイス

提供:豊頃町役場企画課  撮影:岸本 日出雄

“ジュエリーアイス”とは、太平洋に流れ出た十勝川の氷が豊頃町の海岸に打ち上げられた塊のこと。同じように海上に出現する流氷との違いは、透明度の高さにあります。その名のごとくクリスタルのように透き通り、陽光を乱反射したり夕日を内包するかのような輝きが目を楽しませてくれます。

ジュエリーアイス
見頃/1月中旬~3月上旬
所在地/豊頃町大津元町地先
アクセス/帯広空港より車で60分
※公共交通機関がありません。道路及び私有地への駐車はお止めください。
※海岸周辺は住宅地があり多くの住民が居住するエリアです。夜間や早朝に
見学される方は、大声を出したり騒がないでください。
ジュエリーアイスのぐうたびスポット情報

網走流氷観光砕氷船おーろら

網走流氷観光砕氷船おーろら

氷を砕きながら海の上を運航する、網走流氷砕氷船おーろら。大型船なので揺れが少なく、船内の暖房設備も充実。暖かい船内で、流氷の世界を楽しむことができます。流氷が来る時期に合わせてやってくるアザラシやオオワシが出没することも・・・!

網走流氷観光砕氷船おーろら
営業時間/2023年1月20日~3月31日まで※毎日運航、ただし荒天時欠航
1月20~31日 9:00/11:00/13:00/15:00
2月1~28日 9:30/11:00/12:30/14:00/15:30
3月1~14日 9:30/11:00/12:30/14:00/15:30
3月15~31日 9:30/11:30/13:30
所在地/網走市南3条東4丁目5-1(「おーろら」乗船場より出航)
アクセス/JR網走駅より車で約8分、バスで約10分
網走流氷観光砕氷船おーろらのぐうたびスポット情報

流氷砕氷船『ガリンコ号』

流氷砕氷船『ガリンコ号II』

船首についている2本の巨大なドリルで、豪快に流氷を砕きながら進む流氷観光船流氷シーズンにここでしか見られない迫力の光景と絶景が広がります。見学エリアから流氷は手の届きそうなところに。氷を砕くスクリューの様子もしっかり見られます。令和3年1月9日にはガリンコ号Ⅲも就航し、ガリンコ号Ⅱと2隻体制での運航となりました。

流氷砕氷船「ガリンコ号」
開催日/冬期・1月上旬~3月下旬、期間中無休
所在地/紋別市海洋公園1番地
アクセス/JR遠軽駅より車で約50分、紋別空港から車で約10分
流氷砕氷船「ガリンコ号」のぐうたびスポット情報

SL冬の湿原号

SL冬の湿原号

雪に覆われた釧路湿原を、煙を吐きながら力強く疾走するSL。「本物のレトロ」にこだわり、厳しい冬の自然を紹介してくれる地元のガイドさんが一緒に乗車してくれます。車窓からは雪原に舞うタンチョウの姿を観察できることも。

SL冬の湿原号
運行日/例年1月下旬~2月下旬(予定)
運行区間/釧路~標茶間
所在地/釧路市北大通り14丁目1番地 JR釧路駅
SL冬の湿原号のぐうたびスポット情報

オホーツク流氷館

オホーツク流氷館
ー15℃の厳寒体感室では、本物の流氷に触れたり、濡れたタオルを凍らせる体験も!流氷の天使クリオネやフウセンウオなどかわいい生き物も飼育展示しています。流氷誕生のメカニズムや流氷と食物連鎖および地球環境との関わりを知ることができます。

オホーツク流氷館
営業時間/夏季 5月~10月 8:30 ~ 18:00
冬季 11月~4月 9:00 ~ 16:30
所在地/網走市天都山244-3
アクセス/女満別空港~車で約20分、JR網走駅~車で約10分
オホーツク流氷館のぐうたびスポット情報

その服装大丈夫?冬の北海道旅行におすすめの服装

道外から北海道旅行に行く方は、北海道がどのくらいの寒さなのか、どのくらい着込めばいいのか想像つきづらいですよね。その悩みを解消するべく、季節ごとにどんな服装がふさわしいかわかりやすくご紹介します!

北海道の秋旅行ならこの服装

秋服装

紅葉が見頃を迎える9月~10月には一気に気温が下がり始めます。北海道各地の最高気温と最低気温は、9℃~10℃ぐらいの温度差があり、昼間の暖かい時間と朝晩の寒い時間でかなり気温が変わってくるのが特徴です。

POINT
・薄手のジャケットやコートが必要!
・靴は上旬・中旬はスニーカーなどでOK!10月下旬になると初雪が降る地域があります。
・冷え込む夜を想定して薄手のストールがあると安心かも

 

北海道の冬旅行ならこの服装

冬 服装

雪が降り積もる真冬シーズン到来。体の芯まで冷えきる北海道の冬は、厚手の服を何枚も重ね着が必須!油断大敵ですよ。

POINT
・防寒素材のアウター(雪が降る時間はフード付きが最適)
・服の下にはインナーを着た方が安心、タイツは110デニール以上
・靴は滑り止めが効いたブーツなど(スニーカーだと転びやすい)
・外にいる時間が長い場合はさらに手袋、耳当て、マフラーなどの防寒グッズを!

道民直伝!つるつる路面の歩き方

つるつる路面

つるつるの氷路面を歩くのは怖いですよね?そこで毎シーズンその路面を歩いている、雪国に住む道民が歩き方を伝授します!北海道の冬の観光の際にはこの歩き方をおさえておけば転びづらくなりますよ。

POINT

1.ペンギン歩き!歩幅を狭く、靴裏全体をつけてすり足で歩くことを意識してみてください。
2.一定のリズムで
3.路面を見て滑らなさそうな場所を探して歩きましょう。
4.横断歩道や車の出入りがある場所はよりつるつる!うすーく氷が張っているので注意。

 

\冬の楽しいイベントをチェック/

お得なキャンペーン情報やぐうたび限定プランを毎日配信♪
>>メルマガ登録はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
青の運河