【2023年】スタッフが食べて厳選!札幌の朝食がおいしいホテル

朝食が美味しい札幌のホテル

札幌は朝食をウリにしている朝食バイキング激戦区!でも某朝食クチコミランキングを見るとオススメされているのは海鮮丼ばかり…。

そんな紹介記事にマンネリを感じる人のため、ぐうたび編集スタッフが実際に食べておいしかった札幌のホテルをピックアップしました。

随時更新していくのでお楽しみに!

忖度は一切なし!「品数」「北海道らしさ」「オリジナリティ」「エンタメ性」「コスパ」でおすすめ度をご紹介します。

おすすめ度の説明
【品数】体感できたメニュー数の多さ
【北海道らしさ】道産食材や北海道グルメの豊富さ
【オリジナリティ】ホテル独自の魅力や意外性
【エンタメ性】ライブキッチンなど「食べる」以外の楽しさ
【コスパ】外来時価格と比較した総合的な満足度

※掲載順はランキングではありません。料金は大人1名の金額です
※情報は取材時点のものです。実際に提供するサービスメニューとは異なる場合があります。

■目次

ラ・ジェント・ステイ札幌大通

朝食メニュー

▲見てわかる通り野菜がたくさん摂れるバイキング

地下鉄南北線「大通」駅から徒歩5分。源泉100%の天然温泉が楽しめる大浴場があることで人気のこちらのホテル。

ホテルの2階「Northern Kitchen」の和洋バイキングの朝食は、食材へのこだわりっぷりが伝わってくる素材の良さが際立っていました!

おすすめポイント
北海道のおいしい食材が光るメニュー
ザンギなどの北海道ソウルフードも充実
オープンキッチンから速やかに料理を補充
ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ★★☆ 2.0
北海道らしさ  3.0
オリジナリティ ★★☆ 2.0
エンタメ性 ☆☆ 1.0
コスパ ★★☆ 2.0
朝食価格 宿泊者 1980円
宿泊者以外 2420円

仕入れにこだわりあり!味わい深い食材たち

野菜

▲左:焼き&蒸し野菜、右:サラダバー

朝食で提供しているメニューは、厳選された農園の野菜、直接漁師から仕入れる新鮮な魚介類などにこだわっています。

そのためか、シンプルな調理法の焼き野菜やサラダがとてもおいしいんです。

ドレッシングやソースの味も良い!焼き野菜には甘酸っぱいマスタードソースがスタッフの好みでした。

焼きうどん

▲焼きそばではなく焼きうどんなのは珍しい

焼きうどんに入っているベビーホタテは丁寧にウロ(腸腺)が処理されており、貝柱はふっくらと柔らかい食感。甘みもしっかりあるおいしいホタテです。

ベーコン

▲焼くだけの定番メニューにも手を抜いていないのが素晴らしい!

厚切りベーコンは塩っぱすぎず、乾いておらず、脂身がくどくない。札幌のホテル朝食でベーコンがおいしいと感じたのは初めてかもしれない。

鉄板の北海道ローカルグルメ

ラーメンサラダ

▲札幌発祥のラーメンサラダには小エビが入っていてちょっと贅沢な気持ちに

海鮮丼はありませんが、北海道外から来られる方には嬉しい北海道のソウルフードも揃っています。

海鮮丼を提供していないホテルはその分ほかのメニューに力が入っていたり、面白いメニューがあったりするような?

北海道グルメ

▲左:十勝風豚丼、右:ザンギ

この日の提供はラーメンサラダ、ザンギ、豚丼など。北海道民が食べても「そうそう、こういう味」と感じる馴染みある味付けです。

作り手が見える爽やかなオープンキッチン

レストラン

▲レストランは全体的にナチュラルな雰囲気。朝から爽やかな気分にさせてくれる

ライブキッチンではないものの、オープンキッチンにいるスタッフさんの目が行き届いているのか料理の補充がかなり早い印象です。

紹介から漏れてしまいましたが、なすの煮びたし、鯛出汁茶漬け、焼き魚など和食メニューもあります。和食派は上士別指定農家さんの「ななつぼし」と合わせてみて。

品数はそれほど多くありませんが、全体的に味のレベルが高くて満足!宿泊者なら1980円で朝食が食べられるので、泊まるなら朝食付きがおすすめです。

施設名 ラ・ジェント・ステイ札幌大通
所在地 札幌市中央区南2条西5丁目26-5
アクセス 地下鉄「大通」「すすきの」駅より徒歩5分
駐車場 あり(40台・有料)
問い合わせ先 011-200-5507

京王プラザホテル札幌

レストラン「グラスシーズンズ」のテーブル席

▲ディナーと見まごうばかりの上品なメニューの数々

朝からスパークリングワインが飲みたい人、フレンチ好きな人なら、こちらは第一候補!フレンチを極めたシェフによる上品かつ華やかな和・洋・中の料理を味わえます。

朝食は日が差し込む爽やかな窓辺の席と、間接照明が重厚感を演出する奥側の席があるレストラン「グラスシーズンズ」でいただきます。

おすすめポイント
ワインに合うディナー級の料理がいっぱい
道内各地の特産品を使用したメニュー
ホスピタリティあふれる接客
ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ★★☆ 2.0
北海道らしさ  3.0
オリジナリティ  3.0
エンタメ性  3.0
コスパ ☆☆ 1.0
朝食価格 宿泊者 2800円
宿泊者以外 3200円

スパークリングワインとマリアージュが楽しめるメニュー

▲氷でキン、と冷えてて食前酒にぴったり

朝食にワインを用意するホテルが増えてきましたよね。こちらでもスパークリングワインがいただけます。

カシスリキュールも置いてあり、自分でキールロワイヤルが作れるサービスもありました。

▲写真右上:チーズたっぷりのパスタサラダ、左下:アボカドとトマトとグレープフルーツのサラダ

ワインが飲めるだけでなく、お酒に合う料理が豊富なのが魅力。

特にフレンチがたまらないおいしさ!
この日は特に、写真右上の「オマール海老のジュレとカリフラワーのエスプーマ」、左下の「北海道産花咲蟹とポワローのロワイヤル」が絶品で、ワインが進みます。

京王プラザホテル札幌の歴代料理長に受け継がれている伝統レシピ「子牛肉のパテ」もおすすめ。

朝からマリアージュを楽しむ優雅なひと時が過ごせます。

奇跡の卵!北海道産食材へのこだわり

実演メニューの「白いオムレツ」

▲ソースは「あっけしおにこんぶしょうゆと玉葱の和風ソース」か「北海道産とうきび入り洋風ホワイトソース」の2種類

こちらは実演メニューの「白いオムレツ」。ほんのり黄色がかった白色で、初めは卵白だけで作っているのかと思いましたが、実は黄身も白い特別な卵を使用しているんです。

音更町竹内養鶏場「米艶」の生卵の状態

▲特別に見せてもらった生卵の状態。白さを活かす焼き方もシェフの腕がないとできません

白い卵の正体は、音更町竹内養鶏場の「米艶」。お米を与えて育てているため色素が薄く、黄身まで白くなるそう。口当たりは驚くほどなめらか。

他にも北海道サロマ黒牛のビーフカレーや日本最北端の酒造である増毛の「國稀」を使用したエビドリア、北海道産ホタテのバター焼きなど、北海道各地の特産品を使ったメニューがたくさん。

ホテルにいながら道内旅行をしたような気分にさせてくれます。

高級ホテルのホスピタリティが活かされた接客

実演メニューの「チョコレートシュークリーム」

▲注文してから作ってくれる「チョコレートシュークリーム」。実演メニューはデザート、オムレツ、寿司の3種類

オムレツにソースをかけ忘れているお客様がいたら、より美味しく食べられるようにテーブルまでソースを持っていったり、外国のお客様にも積極的に英語でコミュニケーションをとっていたりと、食事を楽しませることを第一にしているスタッフさんたちの姿勢が素晴らしい。

食事会場はレイアウトも料理の盛り付けも素敵ですが、この気品ある空間を作り出している一番の要素は、スタッフさんたちの「おもてなし力」だと実感しました。

施設名 京王プラザホテル札幌
所在地 札幌市中央区北5条西7丁目2-1
アクセス JR札幌駅より徒歩5分
駐車場 あり(300台・有料)
問い合わせ先 011-271-0111(代表)
※取材時点でぐうたび北海道での取り扱いがないホテルです

ロイトン札幌

朝食メニュー

▲4階まで吹き抜けになっている開放的な店内でいただきます

大通公園にほど近い、地下鉄東西線「西11丁目」駅からすぐ近くにあるホテルです。2022年7月に朝食がリニューアル!「作りたて」を感じさせてくれるコーナーや演出が豊富で、スタッフさんの気配りが行き届いている心地よいビュッフェでした。

おすすめポイント
炭火を使ったライブキッチン
北海道産食材とご当地グルメが大集合
塩パンに注目!地元ベーカリーのパンコーナー
ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ★★☆ 2.0
北海道らしさ  3.0
オリジナリティ  3.0
エンタメ性  3.0
コスパ ★★☆ 2.0
朝食価格 宿泊者 2800円
宿泊者以外 2800円

炭火で炙る♪臨場感あふれるライブパフォーマンス

炭焼きコーナー

▲炭火を使った朝食のライブキッチンはめったにありません

目・耳・肌で感じられるライブキッチンが大きな魅力です。炙り焼きに使っているのはなんと炭火!この日の具材はルスツ産もち豚、サンマ、イカ、天使の海老、鰊ぬか漬け、それにブランド鯖の「釧鯖」。

ライブキッチンは他にもザンギ&北海道産3種のポテトフライ、その場でミキシングするスムージー、具材が選べるおにぎりがありました。出来たてっておいしさが倍増しますよね。

北海道の味覚をたっぷり味わえるメニュー

朝食の各コーナー

▲左上:おにぎりコーナー、右上:鉄砲汁、左下:グラナパダーノチーズのサラダ、右下:海鮮丼にもできる刺身コーナー

好きな刺し身を乗せて作る海鮮丼、鮭のちゃんちゃん焼き、蟹がごろごろ入った鉄砲汁、道産米ななつぼしのおにぎりなど、北海道で採れる山海の恵みが大集合したようなメニューが並んでいました。

ちゃんちゃん焼きはコンロを使って温め直すから熱々!どれもちょうどよい味の濃さで、おいしい北海道産食材そのものの味が存分に感じられますよ。

地元のベーカリー「おいしいパン屋さん 雫」とコラボしたパンコーナー

パンコーナー

▲この日のパンは、塩パン、えだ豆ロールパン、クロワッサン、パン・オ・ショコラ、食パン。ジャムは富良野ジャムが3種類

パンコーナーは山鼻エリアに昨年12月オープンした「おいしいパン屋さん 雫(しずく)」とコラボしているんです!

イチオシは「塩パン」。他のベーカリーで売られている塩パンを想像しながら、かじってびっくり。水分量の多い生地でもちもち!噛むと優しい塩味とバターが追いかけてくる、ひと味ちがう塩パンでした。

「足し算」で朝食をさらに楽しむ、ホテルおすすめの「朝食アレンジメニュー」をホテル公式サイトで紹介しているので、ぜひ試してみてくださいね。

施設名 ロイトン札幌
所在地 札幌市中央区北1条西11丁目
アクセス 地下鉄東西線「西11丁目」駅1番出口より徒歩3分
駐車場 あり(223台・有料)
問い合わせ先 011-271-2711

メルキュールホテル札幌

朝食が並ぶテーブル

▲朝は洋食派!という人におすすめできる充実したメニュー

フランスの名門ホテルブランド「ACCOR(アコー)」プロデュースのデザイナーズホテルです。朝食会場「ボルドー」は赤を基調としたスタイリッシュな空間。ごはんよりパン派のスタッフが高評価をつけた朝食に注目です!

おすすめポイント
フランスから材料を直輸入したクロワッサン
いくらでも食べられそうな3種のチーズ
香り高いオリジナルスパイスカレー

\ぐうたび限定/
1泊朝食が5500円~!

ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ★★☆ 2.0
北海道らしさ ☆ 2.0
オリジナリティ  3.0
エンタメ性 ☆ 2.0
コスパ ★★★ 3.0
朝食価格 宿泊者 1600円
宿泊者以外 2100円

フランス産ブリドール社製のクロワッサン

パン

▲左からワッフル、クロワッサン、フレンチトースト

必ず食べてほしいのがフランスから輸入している焼き立てクロワッサン。層が厚めのずっしり系クロワッサンなのに噛みごたえは軽く、食べ終わった後も口の中にバターの余韻を感じるほどリッチな食感です。

提供から時間が経ってしまっている場合は、トースターで1分ほど軽く焼いてサクサク感を感じてください。

クロワッサン以外にも、ワッフル、バターロール、角食、それに「ブーランジェリーカキザワ」のバケットがありました。

サンドイッチ見本

▲具を決められない人はサンプルを見て作ってみて

サンドイッチ用に背割りのパンも用意されていました。珍しいですよね。ビュッフェメニューから好きな具材を選んで、挟んで、オリジナルサンドを作れます。

あんこやフルーツ、ホイップクリームもあるのでデザート系サンドイッチもOK♪

全種類おいしい!チーズコーナー

チーズ

▲チーズは自分で好きな大きさにカット♪隣にあるのはイタリアから取り寄せたオリーブ

この日のチーズコーナーにあったのは、モッツァレラチーズ、チェダーチーズ、カマンベールチーズ。これが本当においしい!チーズの嫌なクセが全然ありません。パンとチーズだけで十分と思えてしまうほどの満足感でした。

チーズの隣には、イタリアから輸入した3種類のオリーブがありました。種を抜かずに塩漬けしているので、オリーブ本来のおいしさを味わえます。

スパイスの配合にこだわったオリジナルスパイスカレー

オリジナルカレー

▲辛味が苦手な人はヨーグルトを足してみるのがホテルおすすめの食べ方

クミン、ガラムマサラ、チリペッパーを絶妙に配合したホテルオリジナルのカレーです。スパイスは辛さより香りのほうが勝っている香り高いルーでした。

具が入っていないタイプのルーなのか、底に沈んでいたのか…ちょっと確認できなかったので、隣の野菜コーナーから野菜を入れてアレンジしちゃいました!スクランブルエッグやウインナーなどを入れてもおいしそう。

ほかにもコーヒー用に各種フレーバーシロップが用意されているという他のホテルでは見かけないサービスにも驚かされました。ビュッフェメニューの中でいろいろな組み合わせを楽しめる、魅力的な朝食です。

施設名 メルキュールホテル札幌
所在地 札幌市中央区南4条西2丁目2-4
アクセス 地下鉄南北線「すすきの駅」3番出口より徒歩3分
駐車場 なし ※有料の提携駐車場あり
問い合わせ先 011-513-1100

石狩の湯ドーミーインPREMIUM札幌

朝食風景

▲洋食より和食好きな人におすすめな品揃え

朝食がおいしいことで有名のドーミーイン。大通公園やすすきのまで徒歩5分の便利な立地にあります。自慢の朝食は80種以上のバイキング。朝食会場はコンパクトですが動線がよく、ボリューム・味ともにバランスのとれたメニューが魅力です。

おすすめポイント
鉄板メニューの海鮮丼
選ぶのも食べるのも楽しい小鉢
殻付きホタテの炙り焼き
ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ★★☆ 2.0
北海道らしさ ★★ 3.0
オリジナリティ ☆ 2.0
エンタメ性 ☆ 2.0
コスパ ☆ 2.0
朝食価格 宿泊者以外 2300円

まずはこれ!看板コーナーの海鮮丼

海鮮丼コーナー

▲左手前から、ホタテ、イクラ、ねぎとろ。左奥からサーモン、エンガワ

ドーミーインの言わずと知れた人気メニューの海鮮丼。具の種類は多くないですが、鉄板を押さえつつエンガワという珍しいネタがありました!隣のサーモンに負けない大きくジューシーで、エンガワ好きのスタッフは大喜び。いくらは粒が小さかったけれど味はおいしかったです。

酢飯には厳選した国産の酒粕だけを長期熟成させた赤酢を使用するこだわりよう。

いろいろ選べて楽しい♪味めぐり小鉢横丁

小鉢横丁

▲ひとつずつ蓋がされているので衛生的

体に優しく、見た目も楽しい、いろいろな小鉢が10種類以上も並ぶコーナーです。松前漬け、蓮根金平、もずくとろろ、鯵南蛮漬けなど選ぶ楽しさだけでなく味も本格的。

スタッフのおすすめは、いかと数の子の「いか黄金」と、シャキシャキ食感の長芋とワサビの香りが爽やかな「長芋わさび漬け」!

魚介の炙り焼きコーナー

ホタテ

▲網に乗っていると、さらに食欲をそそられますよね

この日の炙り焼きメニューはホタテ。近くには焼き鮭、焼きサバ、それに野菜やキノコもありました。写真右奥のじゃがいもは「インカの目覚め」。道民が食べても素材の良さにびっくり!食感と甘さはまるで、さつまいもです。

炉端焼きような見た目なので熱々に見えますが、ホタテが冷えてしまっていました…味はおいしかっただけにちょっと残念!隣の野菜類は温かかったので、タイミングが悪かったのかも。

施設名 石狩の湯ドーミーインPREMIUM札幌
所在地 札幌市中央区南2条西6丁目4-1
アクセス 地下鉄大通駅より徒歩約10分。札幌北ICより国道5号線を大通方面へ車で約25分
駐車場 あり(28台・有料)
問い合わせ先 011-232-0011

札幌ビューホテル大通公園

札幌ビューホテル大通公園

▲北海道産食材を使ったメニューを含む40種類以上の豊富なメニュー

「雪まつり」や「YOSAKOIソーラン祭り」などの大イベントが行われる、大通り公園の目の前にあるホテル。街中ながらも、木々が多く自然に囲まれた立地です。

朝食ブッフェでは創作料理を含む和洋中の40種類以上のメニューが食べられます。広いライブキッチンから響き渡るおいしそうな音が食欲をそそりますよ。

おすすめポイント
・本格的なグリルプレート
・豊富な北海道産食材
・ふわふわの台湾風カステラ
ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ★★ 3.0
北海道らしさ ☆ 2.0
オリジナリティ ☆ 2.0
エンタメ性 ★★ 3.0
コスパ ☆ 2.0
朝食価格 宿泊者 2500 円(宿泊者以外の方も利用可能)

お肉好き必見!富士溶岩グリルプレート

富士溶岩グリルプレート

▲コース料理の一品のような美しい一皿

ライブキッチンでカット・盛り付けをしてくれる「富士溶岩グリルプレート」はとても本格的な一皿です。

ライブキッチン

▲迫力ある石窯で調理している様子を間近で見ることが出来ます

ラム肉と北海道産ローストポークを、富士の溶岩石を使った石窯でグリル。最後にかけるソースは、朝からでも食べやすいように作られたシェフのオリジナルです。

北海道産づくしのブッフェ

北海道メニュー

▲ミネラルウォーター大雪山のお水使用のまろやかな味わいのアイスコーヒーも絶品

十勝産美蘭牛のシチューや、道産卵と、美瑛牛乳使用のフレンチトーストなど、北海道産食材を使用したメニューが多く並びます。シチューのお肉がホロホロと溶けるようで、シチュー自体にもお肉の旨味が詰まっていました!

日替わりメニューのお味噌汁や、スープコーナーには道産チキン入りのスープカレー、道産とうきびのコーンスープがあり、こちらも北海道づくし。この日のお味噌汁は道産花咲蟹の味噌汁。鍋を開けた瞬間蟹の香りが広がり、出汁も濃く効いていました。

ふわふわの台湾風カステラ

巣密入り台湾風カステラ

▲思った以上にふわっと軽い食感

ふわっと溶けるような軽い食感の巣密入り台湾風カステラ。日本のカステラに比べ、しっとりしていて、ふっくらとした仕上がり。甘すぎない味わいなので、何個でも食べることができます!

窓側からは大通り公園から明るい日差しが入り、会場もオープンキッチンが広がりとても開放的な会場です。
新鮮さが自慢の北海道食材を存分に堪能することが出来るのでおすすめです!

施設名 札幌ビューホテル大通公園
所在地 札幌市中央区大通西8丁目
アクセス 地下鉄東西線「西11丁目駅」より約3分
駐車場 あり(56台・有料)
問い合わせ先 0570-000-933

札幌パークホテル

札幌パークホテルなだ万雅殿

▲中島公園の絶景を眺めながら上品な和食を

中島公園のすぐ側に立つホテルです。朝食会場は、テラスレストラン「ピアレ」と老舗の日本料理「なだ万雅殿」の2ヵ所。

おすすめしたいのは、日本料理「なだ万雅殿」の和食朝食。天保元年(1830年)創業した老舗料亭のしみじみ美味しい和食を、藻岩山と中島公園を一望する抜群の眺望とともに楽しめます。

おすすめポイント
最上階からの眺め
選べる二つの和食セットメニュー
料亭ならではの上品な味付け
ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ☆ 2.0
北海道らしさ ☆ 2.0
オリジナリティ ☆ 2.0
エンタメ性 ★★ 3.0
コスパ ☆☆ 1.0
朝食価格 宿泊者 選べる朝食付きプランで選択可能
宿泊者以外 2800円

中島公園の絶景が広がる最上階レストラン

席からの眺め

▲10月末の紅葉真っ盛りの中島公園を見下ろす、席からの眺め。

最上階11階にあるレストランからは中島公園が一望できます。ビル群に囲まれた中島公園はまさに都会のオアシスのよう。美しい眺めとともに朝食を楽しめます。

二つの和食セットメニュー

和朝食

▲和朝食

朝食メニューは「和朝食」と「おかゆ朝食」の二つ。和朝食は白米、おかゆ朝食は茶粥の提供となっています。

おかゆ朝食

▲おかゆ朝食

おかずに違いはありませんが、和朝食には焼海苔がついています。茶粥はあえて薄味につくっているので、テーブルに用意された塩を少しずつ足して好みの味に仕上げましょう。

老舗料亭の実力を思い知る上品な味付け

おかず

▲ほどよいボリュームのおかずと御飯のおとも

おかずは少ないように見えますが、食べてみるとかなりの満足感があります。しっかりと味がついているのに濃くはなく、出汁が効いた上品な味のおかずにご飯が進みます。

この日の焼き物はカレイでした。骨が一本のこらず取り除かれているので食べやすい!

接客がとても温かく「足元は寒くないでしょうか?」など細かい気遣いにほっこりした気持ちになりました。お茶の補充も絶妙なタイミング。美しい景色を眺めながら穏やかな朝食の時間を過ごしたい方におすすめです。

施設名 札幌パークホテル
所在地 札幌市中央区南10条西3丁目1-1
アクセス 地下鉄南北線「中島公園駅」3番出口にほぼ直結
駐車場 あり(220台・有料)
問い合わせ先 011-511-3131

フェアフィールド・バイ・マリオット札幌

フェアフィールド・バイ・マリオット札幌

▲黄身がとろ~りあふれ出すエッグベネディクト

日本初のフェアフィールドブランドホテル。とても大きな窓から朝日が降りそそぐ気持ちの良いレストランで朝食をいただけます。

おすすめポイント
8種類もの卵料理から注文するエッグステーション
エッグベネディクトやフォーなど特徴的なメニューが豊富!
生搾りオレンジジュースが飲める
ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ☆ 2.0
北海道らしさ ☆ 2.0
オリジナリティ ★★ 3.0
エンタメ性 ★★ 3.0
コスパ ★★☆ 2.0
朝食価格 宿泊者 2200円
宿泊者以外 2750円

エッグステーション

フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 エッグステーション

▲エッグステーションメニュー

卵料理専用のライブキッチンがあり、メニューは8種類注文すると目の前で仕上げてくれます。

名前を見ただけでは何だろうと思うメニューも、隣のイラストをみたり、調理の方が丁寧に説明してくれますよ。

エッグステーション/メニュー

  1. エッグ ベネディクト
  2. エッグ モントリオール(サーモン)
  3. エッグ フロレンティン(ほうれんそう)
  4. オムレツ
  5. スクランブル エッグ
  6. 目玉焼き
  7. ポーチドエッグ
  8. ゆでたまご

 

組み写真左フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 エッグベネディクト

▲2番のモントリオール(サーモン)を頼んでみました

とろっとろの卵と少し塩味があるサーモンは相性バツグン!エッグベネディクトはボリューミーなので気になる方はお腹に空きがある最初の方で食べるのがおすすめです。

一番人気はメニュー番号1番の「ベーコン入りのエッグベネディクト」だそうです。

鰹出汁がよく効いたお茶漬け

フェアフィールド・バイ・マリオット札幌  お茶漬け

▲お茶漬けのアレンジをパネルの写真で見て参考につくることが出来ます

お茶漬けはトッピングが豊富に用意され、様々なアレンジ方法が目の前のパネルの写真で見られるので、とても作りやすいです。

鰹がすごくきいた出汁がまたするする~っとかきこめる美味しさ。お粥はあってもお茶漬けって珍しいですよね!

フェアフィールド・バイ・マリオット札幌_和食

▲お茶漬けに初めていくらをのせました!

松前漬けや、納豆などのご飯のお供も充実しているので和食派も満足間違いなし。

健康的で珍しいメニューが豊富

フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 _ヘルシー料理

▲メイン料理や甘いもの、ジュースまで幅広くヘルシーな品目が揃います

大きい機械の中にはオレンジがまるごと入っていて自分でレバーを下げると中で搾りたてのオレンジジュースが注がれます。とても味が濃くスッキリとした味わいで、朝の目覚めにはぴったりです。

また、ベトナム料理のフォーやホット豆乳、全粒粉のパンケーキやオートミールなど変わり種が多い印象です。ホットの豆乳は横に置いてあるコーヒーとまぜてソイラテにもできますよ。

バイキングによく行かれる方でも新鮮に楽しめる、珍しいメニューが多いと感じました。

施設名 フェアフィールド・バイ・マリオット札幌
所在地 札幌市中央区南4条東1丁目
アクセス 東豊線「豊水すすきの駅」3番出口から徒歩3分
駐車場 あり(41台・有料)※2時間まで無料
問い合わせ先 011-242-0111

クロスホテル札幌

クロスホテル札幌の朝食メニュー

▲念願のビュッフェに思わず笑いが漏れるぐうたびスタッフ

アートが溢れるハイセンスな館内は刺激的。北海道の魅力を新しいスタイルで発信するホテルです。最上階の展望風呂には露天風呂もあります。

2023年2月15日から、朝食の提供がセットメニューから元のビュッフェスタイルへと変わりました!

おすすめポイント
食べるものに迷わないコンパクトなビュッフェ
日替わりの北海道ソウルフード
常時6品が揃うパティシエ特製デザート
ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ☆ 2.0
北海道らしさ ★★ 3.0
オリジナリティ ☆ 2.0
エンタメ性 ☆☆☆ 評価対象なし
コスパ ☆☆☆ 評価対象なし
朝食価格 宿泊者 2750円
宿泊者以外 受け入れ不可

和洋食を中心としたメニューが並ぶ会場

クロスホテル札幌の朝食会場

▲フレンチレストランのような上品さ漂う朝食会場に気分もシャキッ

料理が並ぶスペースは、壁側に一列、真ん中に一列だけのシンプルな構造です。

約60品のメニューが並びますが、メインの料理がいくつかあり、ほかは副菜が多い印象でした。

メニューが集中して並んでいるので、あちこち歩き回って料理を取るのが面倒という人にはぴったりのコンパクトさ。

軽くてちょうどよいサイズのトレー

▲大きいお皿と小さいお皿が一枚ずつ載る大きさ

お皿を載せるトレーの薄さと軽さに驚きました!

サイズも大きすぎないので、女性や子どもでも持ちやすく、お年寄りにも優しい配慮に感じます。

味に間違いなしのローカルフード

煮込みジンギスカン

▲何度もおかわりした「煮込みジンギスカン」。ラム肉がやっわらかい!

日替わりで北海道のソウルフードが食べられます。

こんなホテル朝食の経験はありませんか?
例えば北海道のローカルフードの鉄板、ジンギスカンは肉が筋ばかりだったり硬かったり。味が濃くて肉も野菜も「ジンギスカン味」になってしまっていたり。

こちらのホテルのローカルフードは、どれも丁寧な味付けで美味しいんです!北海道民が言うので間違いありません。

新冠産平飼い卵と道産ポテトを使用して作るシェフのスペシャリテ「エッグスラット」

▲左:新冠産平飼い卵と道産ポテトを使用したシェフのスペシャリテ「エッグスラット」

この日の日替わりメニューは北海道産ホッケフライ、煮込みジンギスカン、小樽仕込み北見玉ねぎ天、石狩汁など。

クロスホテル札幌の和食メニュー

▲白米のおいしさを引き立ててくれる和食メニュー

北海道が誇るお米「蘭越米ななつぼし」とともに、北海道の地元食をお腹いっぱい堪能してください。

常に6品がならぶパティシエ特製デザート

クロスホテル札幌のデザート

▲クレームダンジュとティラミスが人気メニュー

氷が敷き詰められたコーナーで冷え冷えになったデザートも、もちろんビュッフェスタイルで食べ放題です。

ティラミスはコーヒー味が強すぎず、チーズクリームたっぷりでスタッフ好みな味のバランス。

でも、甘いもの好きのスタッフおすすめは断然ケーキ系!この日のガトーショコラもいくらでも食べられてしまう美味しさでした。

デザート一例
・ティラミス
・クレームダンジュ
・ガトーショコラ
・クランベリージュレ
・カットフルーツ

朝食を食べられるのは宿泊者限定です。ぜひ朝食付プランで予約を!
>>クロスホテル札幌の宿泊レポートはこちら

施設名 クロスホテル札幌
所在地 札幌市中央区北2条西2丁目23番地
アクセス JR札幌駅より徒歩5分。地下鉄南北線「大通駅」より徒歩5分、札幌駅地下歩行空間3番出口より徒歩3分
駐車場 あり(有料)
問い合わせ先 011-272-0010

ホテルマイステイズプレミア札幌パーク

朝食会場

▲会場には清涼感のある水場があり、鳥のさえずりが聞こえます

こちらのホテルで朝食を提供しているのは「うなぎ 仲じま」「バンケットルーム ポプラ / リラ」「ファームトゥーテーブル テラ」の3ヵ所。おすすめはオーガニック野菜と道産素材にこだわった自然派レストラン「ファームトゥーテーブル テラ」の朝食です!

キャンプ用品の人気ブランド「スノーピーク」が空間監修をしていて、トングなどの調理器具もスノーピーク製品を使用しています。

おすすめポイント
開放的なアウトドア風レストラン
スキレット×ガレットのオシャレ朝食
みずみずしいサラダバー
ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ☆ 2.0
北海道らしさ ☆ 2.0
オリジナリティ ★★ 3.0
エンタメ性 ☆☆☆ 評価対象なし
コスパ ★★☆ 2.0
朝食価格 宿泊者 2200円
宿泊者以外 2750円

森の中にいるようなレストラン

レストラン

▲どこで撮っても映える!

会場は天井高14mのガラス壁からふりそそぐ光と緑に包まれるオシャレ空間。窓ガラスはスモークがかかっているので、日光を眩しすぎないくらいにカットしつつ、街路樹の柔らかい木漏れ日が差し込みます。

メインディッシュは選べるガレット料理

ガレット

▲大地のガレット

そばの名産地、新得産のそば粉を使用したガレットは、旬野菜とクリームソースの「大地のガレット」、シーフードの「海のガレット」、フルーツと寒天ハチミツの「太陽のガレット」の3種類。

スキレットに入ったアウトドア飯っぽい見た目もGOOD!

野菜好きにおすすめできるサラダバー

サラダバー

▲写真奥はコーヒーやオレンジジュースなどのフリードリンクコーナー

朝食にはサラダバーが含まれています。野菜好きにはむしろガレットよりこちらがメインディッシュかも!

全国各地のオーガニック野菜農場から直接仕入れた新鮮野菜は、味が濃く、食感もフレッシュ。ドレッシングもたくさんあるので、いろいろ試したくなります。

こちらもチェック!
>>ファームトゥーテーブル テラのランチレポートはこちら

施設名 ホテルマイステイズプレミア札幌パーク
所在地 札幌市中央区南9条西2丁目2-10
アクセス 地下鉄南北線「札幌」駅から3駅目の「中島公園」駅下車から徒歩2分。1番出口を出て右に進み、1本目交差点角
駐車場 あり(100台・有料)
問い合わせ先 011-512-3456

ソラリア西鉄ホテル札幌

ソラリア西鉄ホテル札幌の朝食レストラン

▲春夏秋冬で表情を変える庭園を眺めながら朝食を

2021年2月オープン!北海道庁旧本庁舎の庭園を見下ろすロケーションと、フレンチの技法が光る朝食が魅力のホテルです。

※2022年9月現在、北海道庁旧本庁舎は改修工事中です。

おすすめポイント
フレンチ風にアレンジされた海鮮丼
ご当地名物コーナー
隠れた人気者のフルーツ&デザート
ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ☆ 2.0
北海道らしさ ☆ 2.0
オリジナリティ ★★ 3.0
エンタメ性 ★★☆ 2.0
コスパ ★★☆ 2.0
朝食価格 宿泊者 2500円
宿泊者以外 3000円

一番人気はフレンチ風の海鮮丼

ソラリア西鉄ホテル札幌の洋風海鮮丼

▲サラダコーナーも充実!彩りのよさも重要ですよね

北海道といえば海鮮丼!ですが、こちらの海鮮丼はエシャロットと赤ワインビネガー、オリーブオイルで食べる新しい洋風の海鮮丼です。

具は、マスイクラ、サーモン、甘えび、炭火焼き炙りカツオ、イタヤ貝、イカの沖漬け風など。具も調味料もいろいろあるので悩むところですが、一方通行なので後ろに並ぶ人のプレッシャーに焦ってしまうかも(汗)

赤ワインビネガーの酸味が爽やかで朝にぴったりです。

ご当地名物コーナー

ソラリア西鉄ホテル札幌の朝食の名物コーナー

▲それぞれのご当地名物コーナー

ザンギ、ジンギスカン、スープカレーの北海道名物と、宮崎県名物の「冷や汁」のほか、きびなご、高菜、明太子が並ぶ九州名物が並ぶコーナーがありました。

札幌にいながら日本各地の名物が食べられるので、道民のスタッフにとっては高評価のポイント!

甘党も嬉しい!フルーツとデザート

ソラリア西鉄ホテル札幌の朝食ブッフェ

▲フルーツは何を食べても味が濃く、甘くておいしい!

この日は旬を迎えた北海道産メロンが山盛り。青肉と赤肉の両方があり、無くなってもすぐに補充されました。日替わりデザートのガトーショコラは重すぎず、上品なほろ苦さ。おいしいケーキが1種類というのはもったいない!もっと食べたい~。

実演コーナーがある、ナッツのソースが濃厚なホワイトフレンチトーストは、じゅわっとバターが染み出る、もちもち系フレンチトーストです。

何を食べようか選ぶのが楽しいビュッフェです。席に空きがあれば、ぜひ庭園側で優雅な朝食を楽しんでください。
>>ソラリア西鉄ホテル札幌の宿泊レポートはこちら

施設名 ソラリア西鉄ホテル札幌
所在地 札幌市中央区北4条西5丁目1番2
アクセス JR「札幌駅」南口より徒歩5分、地下鉄南北線「さっぽろ」駅6番出口から徒歩3分
駐車場 あり(22台・有料)
問い合わせ先 011-208-5555

プレミアホテル-TSUBAKI-札幌

朝食会場

▲大きな窓から爽やかな朝日が差し込む、木のぬくもりを感じる会場

豊平川のほとりに建つ、全室36平米以上の客室を備えたラグジュアリーホテルです。70品の料理が並ぶ朝食会場はゆとりがある造りで、ライブキッチンは目玉焼きとオムレツの2種類。

おすすめポイント
ホテル直営の和洋中レストラン自家製の料理
オリジナル高級食パンも食べられるパンコーナー
フランス産ワインが赤も白も飲み放題
ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ★★ 3.0
北海道らしさ ☆ 2.0
オリジナリティ ★★ 3.0
エンタメ性 ★★☆ 2.0
コスパ ★★ 3.0
朝食価格 宿泊者 2800円
宿泊者以外 2800円

直営レストラン自家製にこだわった特製メニュー

ホテル特製料理

▲和・洋・中それぞれにホテル特製料理があります

まず注目すべきはホテルメイドの料理の豊富さ。ぐうたびの夕食クチコミ★4.7を誇るホテル内のレストラン、「日本料理 花城」「メインダイニング&ワインバー イル サーリチェ」「中国料理 美麗華」それぞれのキッチンからメニューが提供されています。

見分けるポイントは、ポップに書かれた「特製」の文字。少食の人や夜に札幌グルメを満喫しすぎてあまり食べられなさそうな人は、このポップがついた料理を食べればハズレなし!

海鮮コーナーが無いのは逆に潔くて好印象です。

「ホテルブレッド 椿」も食べられるパンコーナー

パンコーナー

▲「ホテルブレッド 椿」にサンマスカットのレーズンが入った「レーズンブレット 椿」も

デニッシュ系からロールパン、マフィンと種類豊富でどれもおいしいのですが、特に食べてほしいのはホテルオリジナルの「ホテルブレッド 椿」。

生クリームのコクと蜂蜜の優しい甘さが美味しいパンで、そのままだとしっとり、トーストするとカリっ、ふわっ、とした食感になります。

「ホテルブレッド 椿」はフレンチトーストにも使われています。卵液がしみしみの、ぷにぷに食感系フレンチトーストで、しっかり甘いのにくどくないので、ずっと食べ続けられそう。

ビュッフェのパサパサしたパンにうんざりしている人に行ってみてほしい!

赤も白も選べるワインが飲み放題

ワイン

▲赤と白が揃っているので、お料理に合わせて飲み分けられるのが嬉しい

美味しい洋食に美味しいパンが揃っていたらワインが欲しくなりますよね。こちらではフランス産ワインもメニューに含まれています。朝からワインはテンションあがる!

施設名 プレミアホテル-TSUBAKI-札幌
所在地 札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1
アクセス 札幌駅北口ロータリー⇔ホテル/無料シャトルバス(運行情報や時刻表は公式サイトをご確認ください)
新千歳空港→ホテル/空港連絡バス ホテル目の前「プレミアホテルTSUBAKI」バス停下車
新千歳空港⇔札幌駅/JR快速エアポート36分、札幌駅下車
札幌駅⇔ホテル/市営バス「札幌駅・東急前」→ホテル目の前「豊平橋」下車(10分)
駐車場 あり(200台・有料)※レストラン利用者は4時間まで無料
問い合わせ先 011-821-1111

札幌グランドホテル

朝食会場

▲照明がオシャレな落ち着いた雰囲気の会場「ノーザンテラスダイナー」

北海道初の本格的洋式ホテルとして、1934年に開業。道産食材を使った特別メニューが多く、釧路名物のザンタレ、オホーツク北見塩焼きそば、松前町の郷土料理三平汁など道内のご当地グルメも揃っています。ライブキッチンはオムレツがあります。

おすすめポイント
種類豊富な一口サイズのパン
厚切りのお刺身
開業当時から愛されるアップルパイ
ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ★★ 3.0
北海道らしさ ★★ 3.0
オリジナリティ ★★☆ 2.0
エンタメ性 ★★☆ 2.0
コスパ ★★☆ 2.0
朝食価格 宿泊者 3000円
宿泊者以外 3000円

ホテルベーカリーのパン

パンコーナー

▲「焼き立てパン」のマークはできたての目印

おいしいパンをいろいろ食べたい人におすすめ!パンはホテル内のベーカリーで焼き上げていて、クロワッサンはサクサク、ロールパンはふかふか。小麦の香りが感じられるホテルブレッドが揃っています。

蜂蜜コーナー

▲いろいろ試したくなる蜂蜜コーナー

パンコーナー横の蜂蜜コーナーも特徴的で、ローズマリーやレモンなど珍しい種類を食べられるのも楽しい。

でも、取皿は平皿なので数種類の蜂蜜を一皿で上手に分けるのは難しいかも。仕切りがあるお皿だったらいいのにな~。

分厚い刺し身は食べごたえあり

海鮮

▲海鮮の種類は少ないけど味は文句なし!

この日の海鮮は殻付き甘エビとサーモン。お刺身は厚切りで、満足感が高い!サーモンは醤油にパッ!と油膜が広がるほど脂の乗りがすごかったです。

開業当時から愛される伝統のアップルパイ

アップルパイ

▲ケーキカットはテンションあがる♪濃厚な味なのでカットが細めなのも嬉しい

アップルパイは好みが分かれがちですが、こちらは生地はサクサク、林檎は酸っぱめ、シナモンがしっかりと効いたアップルパイです。

パン系アップルパイは珍しくありませんが、ケーキ系アップルパイなのは高ポイント!フリードリンクのコーヒーと一緒に楽しんで♪

施設名 札幌グランドホテル
所在地 札幌市中央区北1条西4丁目2
アクセス JR/札幌駅から徒歩約10分、地下鉄/地下鉄「大通駅」から徒歩約5分。「札幌駅前通地下歩行空間」直結で8番出入口横に専用入口あり
駐車場 あり(180台・有料)
問い合わせ先 011-261-3324

クインテッサホテル札幌

朝食会場

▲コンパクトな朝食会場ながら1500円でこの品揃えはコスパ◎

地下鉄南北線「中島公園駅」より徒歩4分、ビジネスや観光にも適した立地のホテル。2018年にリニューアルした客室は28平米以上でゆったり寛げます。

おすすめポイント
「ふっくりんこ」がおいしい&ご飯のおともが充実
お粥があり、いろんな味付けを楽しめる
北海道グルメは隙なしの品揃え

\ぐうたび限定/
1泊朝食が5500円~!お部屋は28㎡以上

ぐうたびスタッフのおすすめ度は…
品数 ★★☆ 2.0
北海道らしさ ★★ 3.0
オリジナリティ ★★☆ 2.0
エンタメ性 ☆☆☆ 評価対象なし
コスパ ★★ 3.0
朝食価格 宿泊者 1500円
宿泊者以外 1500円

パン派もうなる道産米「ふっくりんこ」

ご飯のおとも

▲ご飯のおともが充実

朝はパン派の人でもこちらのホテルではぜひ和食を味わってください。「ふっくりんこ」は道南と空知の一部の産地限定で作付けされた、和食にぴったりの高品質米。

ふっくらツヤツヤに炊き上げたお米に卯の花、ひじき、たらこなどを乗せてお米の美味しさ噛み締めましょう。おすすめのご飯のおともは卯の花(おから)。甘めのしっかり味付けでお米によく合います!

お粥はお好みの味付けで

おかゆ

▲シティ・ビジネスホテルでは珍しいおかゆも

お粥コーナーもあり、とろろ、塩昆布、高菜などトッピングも豊富です。

梅干しのようなシンプルなおともでお米そのものの旨味を味わうのもよし。キムチ、ザーサイ、蒸し鶏を乗せ、食べるラー油をかけて中華風(韓国風?)にするもよし!

北海道グルメも十分な品揃え

味噌ラーメン

▲ラーメンは麺をお湯でほぐしてからスープを注ぐセルフスタイル

味噌ラーメン、スープカレー、ザンギなど、道外の人にとって嬉しい北海道グルメの定番も押さえています。

この日のスープカレーの具はレンコンとじゃがいもだけで彩りが寂しかったのですが、日によってはカボチャなどもあるようです。スパイスが香り高く、辛味は控えめのスープでした。

自家製豆腐

▲生姜と醤油でシンプルに味わいましょう

こちらは北海道大豆の代表銘柄「トヨマサリ」とオホーツクのにがりで作った自家製豆腐。常温で豆腐の味がよくわかり、上品な甘みが感じられます。

会場もコンパクトでメニュー数も多いとは言えませんが、大人一人1500円でこれはかなりコスパよし!

施設名 クインテッサホテル札幌
所在地 札幌市中央区南8条西5丁目
アクセス 地下鉄「中島公園」駅より徒歩4分、JR「札幌」駅より車で8分
駐車場 あり(有料)
問い合わせ先 011-512-8500

 

WRITER/ぐうたび北海道 編集スタッフ

あわせて読みたい!札幌周辺の関連ブログ

ファームトゥテーブルテラの入り口

グランピング気分で週末ベジランチ♪ファームトゥテーブルテラ

2021年11月9日
クロスホテル札幌の道産ブランド豚

スイーツのレベルが段違い!クロスホテル札幌の美しいフレンチコース

2021年6月29日

最上階には天空露天風呂!札幌グランベルホテルがグランドオープン

2021年5月24日
ラジェントステイ朝食

札幌の中心部で天然温泉を満喫!ラ・ジェント・ステイ【ワーケーションにおすすめ】

2020年11月20日
スポンサーリンク
スポンサーリンク
朝食が美味しい札幌のホテル