【美深・音威子府・中川の旅5】北海道命名の地・音威子府★黒いそば&木工体験に天塩温泉!

音威子府(おといねっぷ)の名物「黒いそば」を食べたあとは
木遊館の木工体験で「木皿」の制作に挑戦!

「きたいっしょモニターツアー」ブログ・第5弾

 

私たちは音威子府村の「砂澤ビッキ記念館」をあとにして
高橋知事認定の碑もある「北海道命名の地」へ 
「きたいっしょモニターツアー」北海道命名の地で記念撮影
北海道で1番小さな村が、「北海道命名の地」だというのも

なんだかおもしろい

 

幕末の探検家・松浦武四郎が天塩川流域の調査の帰路、
音威子府村筬島(おさしま)で野営した際にアイヌ集落の古老から
「カイ」は「この国に生まれたもの」という意味を教わったのがきっかけで、

「北海道」の基となる「北加伊道」を発想したとのこと。

 

そのあとは、いよいよ昼食へ。
「きたいっしょモニターツアー」音威子府名物・黒い蕎麦で人気の「一路食堂」

楽しみにしていた「音威子府そば」

 

音威子府といえば、名物・黒い蕎麦で人気の「一路食堂」
「きたいっしょモニターツアー」名物・黒い蕎麦「一路食堂」
蕎麦がらも挽くから黒いし香りもいい、との噂ですが

この黒さの理由は企業秘密。残念

 

でも風味豊かでおいしいお蕎麦
お土産はコレに決めた生そばをたっぷり購入
「きたいっしょモニターツアー」木遊館で木工体験

さて、昼食の後は「木遊館」で木工体験

 

この村には「おといねっぷ美術工芸高等学校」もあって、

全国各地から芸術家の卵が集まっています。

 

その高校の卒業生や先生が集い、いろいろ教えてもくれるのが
「木遊館」。木工設備が整っていて、基本的には自由に使わせてくれます。
中には長期で通ってテーブルセットを作っていく人もいるとか。
スゴイ施設です
「きたいっしょモニターツアー」木遊館で木工体験。木のお皿に挑戦

今日は、木のお皿を作るゾ

 

丸く刳り抜いた板の底をノミを使って削り取り、
自分の好きな厚みや曲線にしていきます。
「きたいっしょモニターツアー」板の底をノミを使って削り取り、 自分の好きな厚みや曲線にしていく
割れないように、慎重に
トンカントンカン、筋肉痛になるかも~
「きたいっしょモニターツアー」先生に出来栄えを確認してもらう
先生のOKが出たら、次は機械にかけて

表面をこすって滑らかにします。

 

最後は手で紙やすりをかけて、なんと食用のオリーブオイルを
しみこませて、ヤッター、完成 2時間ほどの楽しい作業でした
「きたいっしょモニターツアー」お手製の木のお皿、完成!
こうしてみると、なかなか本格的なんじゃない
手前が私で、奥がおかみさんのお皿。

杢目も厚さもまったく違って、味わい深い出来上がり

 

この「きたいっしょエリア」はアート体験がいっぱい
しかも気軽にトライできるものばかり。
旅先でアートするって、楽しいワ思い出も形になるしね
「きたいっしょモニターツアー」木工体験の森先生

森先生、ありがとう~

 

体験後、もう一軒、お蕎麦を試食
「きたいっしょモニターツアー」音威子府産そば粉100%使用の 食事処「咲来」(さっくる)
音威子府産そば粉(キタワセ)100%使用の
食事処「咲来」(さっくる)
「きたいっしょモニターツアー」そばの栽培から製粉まで手がけている「咲来そば」
「咲来」はこの地域の名前で、100%地元産にこだわり
そばの栽培から製粉まで手がけている「咲来そば」。
上品な甘さがひきたち、風味がまったく違います
「きたいっしょモニターツアー」手作りのようかん
手作りのようかんも美味しかった~。疲れがとれる~。
このようかんもお土産に
「きたいっしょモニターツアー」源泉100%かけ流しの「天塩川温泉」

今夜は温泉泊まり。源泉100%かけ流しの「天塩川温泉」

 

老舗の良湯をゆったり堪能し、おかみさんと
お風呂前、お風呂あと、食事前、寝る前、何回もカンパイをして(笑)、

この日はぐっすり、眠ったのでした~

 

次のブログは、中川町へ。キノコ狩りとクビナガリュウです

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク