函館には温泉旅館が数多くあり、どこに泊まればいいのか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、人気の温泉旅館を9宿まとめて紹介します。ぜひご泊まりたいと思える温泉旅館を見つけ出し、素敵な旅をお過ごしください。
※感染症の状況によっては、施設が休業・変更になる場合があります。必ず公式サイトで最新情報をご確認のうえ、お出かけください。
※2021年9月16日情報修正
函館観光におすすめのスポット
札幌から車で約4時間30分。北海道屈指の人気観光地・函館は、函館山からの夜景や20世紀初頭に建てられた洋風建築、箱館戦争の舞台になった五稜郭公園など、見所は盛りだくさん。ここでは温泉の魅力に加え、おススメしたい観光スポットを紹介します
函館山の夜景
山頂から望む美しい夜景。恋が実るといわれる「ハート伝説」を知っている?
ナポリや香港と並び世界3大夜景と称される函館山。標高334mの山頂から見える、街の明かりがキラキラと瞬く風景はまるで宝石箱のような美しさ。イカ釣りシーズンの夏から秋にかけてはイカ釣り漁船が漆黒の海に輝きを添え、さらに幻想的です。近ごろ話題なのは夜景の中に隠れている「ハート」を見つけて祈ると恋が実るという「函館夜景ハート伝説」。山頂からパノラマに広がる夜景を楽しみながら、大切な人と一緒に「ハート」を探してみては?
電話:0138-23-3105(函館山ロープウェイ)
ロープウェイ営業時間/10:00~22:00(10月16~4月24日は21:00まで)
展望台営業時間/ロープウェイ営業終了まで ※定期整備のため運休期間あり
定休日:なし
料金:ロープウェイ料金 大人/片道1000円、往復1500円、小人/片道500円、往復700円 ※各種割引あり
スポット情報はこちら>>
函館朝市

売り切れ御免! 新鮮な海の幸山の幸満載の函館名物「函館朝市」
駅から徒歩1分のところにある「函館朝市」。もともとは、昭和20年(1945年)に、近隣町村の農家が野菜や果物を持ち込み、函館駅前で立ち売りを始めたのがルーツとされています。その後、カニやサケをはじめとした海産物や、農園からの直売品など、北海道ならではの新鮮な食品を販売。昼過ぎには品切れとなることもあるため、できるだけ早い時間に足を運ぶのがベスト。鮮度抜群の海鮮丼などが味わえる食堂や、旬の魚介類を販売する売店など、約250店舗が軒を連ねているので、いろいろな店をのぞいてみよう。
電話:0120-858-313
営業:5:00~14:00過ぎ(店舗により異なる/1月~4月6:00~)
定休日:年中無休(店舗毎に異なる)
スポット情報はこちら>>
金森赤レンガ倉庫群

爽やかな海風が流れる 函館ショッピングスポット
海風が心地よいウォーターフロントに立ち並ぶ赤レンガ倉庫群。函館の人気スイーツショップのカフェや地ビールが味わえるレストラン、地域限定の遊び心溢れるお土産が数多く揃うショップがここに凝縮されている。家族や職場へのお土産はもちろん、黒真珠を使ったオリジナリティ溢れるアクセサリーや1点もののハンドメイド雑貨などもあるので自分用のショッピングにも最適。函館港をぐるっと廻るベイクルーズも旅の思い出にいかが?
五稜郭公園

一面ピンク色に染まる道南屈指のお花見スポット。1,600本以上の桜が星型にずらり
国の特別史跡に指定されている五稜郭公園。かつては旧幕府軍の最期の砦として激戦の舞台になったこの地も、今では地元っ子が元気を充電するヒーリングスポットです。旅での訪れなら、一つあらたまって、石堀を眺めつつ近代史を巡る空想旅行をしてみてはいかがでしょう?歴史にはあまり興味がないという女の子には、さくら、藤、ツツジなど、季節を追って咲く花々をナチュラルな感性のままに楽しむのがおすすめ。「五稜郭公園といえば桜」と言われる道南屈指のお花見スポットですが、五稜郭祭、野外劇など、そのほかの年次イベントのチェックもお忘れなく。
元町エリア

教会群は夜景と並ぶ函館の顔!のんびり・てくてく、元町散策を楽しんで
異国情緒あふれる元町地区は函館観光の大人気スポット。中でもおすすめは、エキゾチックなムードに浸れる教会めぐり。初めて観光に訪れる人はもちろん、実は行ったことがない地元っ子のデートにもぴったりです。おすすめは、市電「十字街」停留場から石畳の大三坂を上っていくルート。尖塔に風見鶏が鎮座する「カトリック元町教会」に続き、「ハリストス正教会」「聖ヨハネ教会」が立ち並びます。さらに「東本願寺別院」や「護国神社」もすぐそばにあるので、歴史ある建物を一度に見学できます。
函館で泊まりたい温泉旅館9選
HAKODATE 海峡の風
2016年4月オープン。大正ロマン・昭和レトロ・平成モダンをコンセプトに、函館の歴史と歩みをギュッと詰め込んだ、海鮮料理自慢の温泉ホテル。全56室がすべて63㎡以上の広々とした客室。らかな木の温もりに、モノトーンカラーのインテリアが調和した「平成モダンルーム」と、重厚なダークブラウンを基調とした客室に、クラシカルな西洋家具が並ぶ「大正ロマンルーム」の2タイプ。お食事は函館と青森の新鮮魚介を楽しめるバイキング「青函市場」、函館の繁華街・銀座通りをイメージした「函館銀座軒」、函館・青森産の鮮魚を使った本格的な江戸前寿司を、厳選したワインや日本酒とともにいただく「Blue Seasons」があります。
HAKODATE 海峡の風のおすすめポイント
- 全室が63㎡以上の広々した客室
- 食事は魚介中心で、寿司・刺身・あぶり焼きと豊富
- 函館の歴史を感じるレトロなデザインとモダンデザインの融合
電話:0570-026573
最寄駅:函館駅(駅から車で約15分、駐車場あり・無料)
函館空港(空港から車で約10分)
HAKODATE 海峡の風のおすすめ宿泊プラン
【ぐうたび11周年プラン】10%オフ&館内利用券500円プレゼント!
函館湯の川温泉 湯元 啄木亭
船のキャビンを思わせる造りのバイキングレストラン「ザ・キャビン」では、函館のイカをはじめ、お子様にも大人気の握り寿司、実演コーナーで提供する熱々ステーキなど、オリジナルメニューがずらりと並びます。そしてこの秋「ウェルカムメニュー」と題して「北前船」を模した歓迎おもてなし料理コーナーも誕生!函館の町並みを望む大浴場のほか、最上階の露天風呂からは津軽海峡や街並みを一望でき、開放感たっぷり。ファミリーやグループには貸切風呂も人気です。敷地内にある日本庭園は、函館ゆかりの由緒ある松岡庭園をそのまま保存した銘庭。庭を望むお部屋もあります。
函館湯の川温泉 湯元 啄木亭のポイント
- 南北海道の郷土料理をアレンジした料理が食べられる
- 露天風呂から津軽海峡を望むことができる
- 歴史ある日本庭園をそのまま保存
電話:0570-026573
最寄駅:函館駅(駅から駅から車で約15分、駐車場あり・無料)
函館空港(空港から車で約10分)
函館湯の川温泉 湯元 啄木亭のおすすめ宿泊プラン
飲み放題60分+高層階確約など4大特典付きの【大満足★1万1000円(税込)】プランが人気
ホテル万惣

2016年9月にリニューアルオープンした温泉ホテルです。ホテルのシンボルでもある5m超のロビーの暖炉は、「文明開化絵巻」がコンセプト。異国情緒と北国のロマンが混ざり合った独特な雰囲気を醸し出しています。2018年春には新レストラン「蔵祭」が誕生。一流の寿司職人による握り寿司や、イカ・イクラ・カニなどを贅沢に載せる勝手丼、函館の老舗レストラン「五島軒」カレー、「カールレイモン」のソーセージなどがビュッフェで食べることができます。名湯・湯の川温泉を楽しむ大浴場には、露天風呂や寝湯、壺湯、気泡が体を包み込むシルキー風呂など、バリエーションも豊富です。
ホテル万惣のおすすめポイント
- 新レストランで握り寿司・勝手丼・五島軒のカレーが食べられる
- 露天風呂・シルキー風呂・壺湯など豊富な浴槽
電話:0138-57-5061
最寄駅:函館駅(駅から駅から車で約15分、駐車場あり・無料)
函館空港(空港から車で約10分)
ホテル万惣のおすすめ宿泊プラン
函館の食と温泉を楽しむシンプルな2食付きプラン
笑 函館屋

2016年4月オープン、全26室の小さな温泉ホテルです。夕食は近海産の鮮魚を中心に職人が握る寿司コースが人気。近海産の鮮魚を中心にしたネタが楽しめます。中庭でバーベキューが楽しめるプランもあり、グループやファミリーに人気です。お風呂は湯の川温泉の源泉掛け流し(加水・加温なし)。湯上りはラウンジで函館の老舗「美鈴珈琲」のコーヒー、函館牛乳のソフトクリーム、スパークリングワインを楽しみながらくつろぐことができます。客室は、我が家のようにくつろげるしつらえ。全室に用意したコーヒーミルでひきたてのコーヒーを飲みこともできます。
笑 函館屋のおすすめポイント
- 近海産の鮮魚を職人が握る寿司コース
- 湯の川温泉の源泉掛け流し(加水・加温なし)
- ラウンジにソフトクリームやスパークリングワインを用意
住所:函館市湯川町3丁目10-3
電話:0138-36-2000
最寄駅:函館駅(駅から駅から車で約15分、駐車場あり・無料)
函館空港(空港から車で約10分)
笑 函館屋のおすすめ宿泊プラン
匠の握る寿司コースが付いた大満足1万円プランが人気
望楼NOGUCHI函館

全79室のうち、60室が天然温泉の客室風呂付き。スイートルームは120㎡のモダンな空間に、天然温泉かけ流しの客室風呂付き。お二人で入ってもゆとりの広さでゆったりと温泉を満喫できます。大正浪漫薫る60㎡の和洋室には、ヒノキの天然温泉かけ流し展望風呂を設置。館内は庭園を写す水盤や美術館を思わせるインテリアなど非日常的な空間が広がり、1Fフロアにはドリンクサービスのカフェやライブラリー、ビリヤードなどフリースペースが充実。夕食は、新鮮魚介を活かす和の技術に洋食のテイストを織り交ぜた会席料理が楽しめます。
望楼NOGUCHI函館のおすすめポイント
- 天然温泉掛け流しの客室風呂付き
- 夕食は函館ならではの活魚介を使用した和洋懐石コース
- バーやカフェ、ライブラリーなどフリースペースが充実
電話:0570-026573
最寄駅:函館駅(駅から駅から車で約15分、駐車場あり・無料)
函館空港(空港から車で約10分)
望楼NOGUCHI函館のおすすめ宿泊プラン
ぐうたび限定!60㎡和モダンの料金のまま120㎡スイートルームへ無料グレードアッププラン
割烹旅館若松

「割烹旅館若松」は大正11年創業の老舗旅館。昭和29年には天皇陛下が宿泊、近年では「ミシュランガイド北海道」において一つ星にランクされるなど、函館 湯の川温泉において最高級のおもてなしを提供する宿として知られてます。2021年(令和3年)4月には、貸切半露天風呂を新設しリニューアルオープン。自家源泉掛け流しの温泉と選び抜いた厳選食材から創り出される和懐石料理、目の前に広がる津軽海峡のオーシャンフロントの絶景が、安らぎの時間をお約束致します。
割烹旅館若松のおすすめポイント
- 2021年4月に貸切半露天風呂を新設しリニューアルオープン
- 自家源泉掛け流しの温泉
- 目の前には津軽海峡のオーシャンフロントの絶景
電話:0138-86-9626
最寄駅:函館駅(駅から駅から車で約15分、駐車場あり・無料)
函館空港(空港から車で約7分)
割烹旅館若松のおすすめ宿泊プラン
【営業再開&創業100年の感謝祭】プランがお得
HOTEL&SPAセンチュリーマリーナ函館

函館駅から徒歩5分。2019年5月に誕生してから、瞬く間に大人気宿になった【センチュリーマリーナ函館】。温泉ゾーンは駅前エリアで最大級を誇り、大きな天空露天風呂は夜景に浮かぶ気分で、ゆったりと楽しめます。絶景温泉もさることながら、名物はなんといっても朝食!札幌のグループホテル「センチュリーロイヤルホテル」(朝食の美味しいホテル全国3位)と同じ監修で、超豪華。港町・函館の美味しさが、ふんだんに用意されています。
HOTEL&SPAセンチュリーマリーナ函のおすすめポイント
- 函館駅から徒歩5分、ベイエリアへも徒歩5分と、観光に便利な立地
- 駅前エリア最大級!ベイエリアの夜景が楽しめる絶景温泉スパ
- 北海道屈指の豪華な朝食ブッフェ。海鮮三昧にチーズに生ハム、スイーツがたっぷり
電話:0138-23-2121
最寄駅:JR函館駅(駅から徒歩5分、駐車場あり・有料1台1000円/1泊)
函館空港(空港から車で20分)
HOTEL&SPAセンチュリーマリーナ函館のおすすめ宿泊プラン
朝食付き大満足1万円プランが大人気
ラビスタ函館ベイ

イクラ、甘エビ、イカ、マグロ、ホタテなどを好きなだけのせて作る勝手丼が大人気の朝食自慢のリゾートホテル。函館ベイエリアに立ち、客室や最上階露天風呂から夜景&海を一望できます。お部屋は大正ロマンをイメージしたデザイン。大きな窓を備え、街の夜景や海に沈む夕日、花火など旅の思い出になるすばらしい光景を目にすることができます。温泉は男湯・女湯とも、内湯はタイル風呂と檜風呂の2種類。露天には、岩風呂、檜風呂、陶器風呂、樽風呂の4種類があり、湯けむりの中、眼下の景色を眺めながら湯めぐりを楽しめます。
ラビスタ函館ベイのおすすめポイント
- イクラ、イカ、マグロなどを好きなだけのせて作る勝手丼が大人気
- 屋上の温泉露天風呂から函館の街並みや函館山を一望
- 大正ロマンをイメージした客室からの眺めも絶景
電話:0138-23-6111
最寄駅:函館駅(駅から徒歩約15分、駐車場あり・有料)
ラビスタ函館ベイのおすすめ宿泊プラン
海鮮盛り放題の海鮮丼が食べられる朝食付きプランが人気
函館国際ホテル

JR函館駅から徒歩8分。函館ベイエリアに立つ老舗ホテル。2018年9月に東館がリニューアルオープン(
函館国際ホテルのおすすめポイント
- 2018年9月リニューアルの東館にファミリールームを新設
- 2018年12月オープンの本館最上階に天然温泉展望大浴場が新登場
- レストランもリニューアルで新鮮魚介のせ放題の海鮮丼が人気
住所:函館市大手町5番10号
電話0138-23-5151
最寄駅:函館駅(駅から徒歩約8分、駐車場あり・有料)
函館国際ホテルのおすすめ宿泊プラン
ぐうたび限定!お部屋無料アップルグレード&駐車場無料の朝食付きプラン
函館のおすすめ温泉旅館のまとめ
函館の温泉が楽しめる旅館・ホテルを紹介しました。
350年以上の歴史があり、32本の源泉から平均65℃前後の湯が1日7000t湧出する湯の川温泉と、金森倉庫群や西部地区などの観光スポットに近いベイエリア。それぞれの宿が、立地や個性を生かしたサービスを提供しています。
ぜひ、目的の好みにあった温泉宿を探して、函館の温泉を楽しんでくださいね。
2021年9月加筆修正
2020年10月加筆修正
2018年8月公開